1. TOP
  2. 記事
  3. 講師紹介 乳児保育 幼児教育
  4. 森口 達也講師

 

森口 達也講師

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
森口 達也講師

森口 達也(もりぐち たつや)

「新宿せいが子ども園」主任


♢紹介
新宿せいが子ども園で保育士として働きながら、保育環境研究所ギビングツリーの社員として、子ども主体の保育、子ども同士の関わりを大切にする保育、異年齢児保育、チーム保育を実践する見守る保育・藤森メソッド伝える研修会、園内研修を全国で多数行う。専門学校での授業、市の主任会での研修会も担当。また、乳幼児STEM保育研究会の研究員として、乳幼児期からのSTEM保育の実践、研究、研修も行っている。

NHK「4歳児のヒミツ〜子どもの行動をカガクする〜」出演

♢講師より
最新の乳児保育、幼児教育の研究や実践を踏まえ、乳幼児の就学前施設における保育教育のあり方についてお話しします。まず、子ども主体の保育を実現するための保育者の具体的な関わり方、保育環境のつくり方について詳しく説明し、また、子ども同士の関わりを保障する保育、特に、異年齢児が関わることによって社会性を身につける環境づくりと援助の仕方を解説いたします。さらに、職員の特性を活かすチーム保育、職員一人ひとりの子どもへの支援の仕方、振る舞い方等についてもお話して、保育施設でのチームのあり方を考えていきたいと思います

  • このエントリーをはてなブックマークに追加